好きな大きさのあづま袋の作り方
マチ付き正方形(幅28cm×マチ20cm) マチ付き縦長方形(幅6cm×マチ5cm) 結んだ場合
半角の数字入力
幅 :
cm
マチ :
cm
計算上mm寸法になってしまいます。 出来上がり寸法を確認してください。
幅・マチともにバイアスとなりますので、多少伸びます。
手縫いで作ると柔らかい感じがします。
正方形は横長の物を入れる。
縦長方形は少し縦長の物を入れる。
マチを付けたい場合のみ、マチ寸法を入力します。
図の中の数字は、全てcmです。
作り方
布を図の大きさの四角に裁断。
縦長方形の場合、伸びやすい布は伸び止めの捨てミシンをかけてから、黄色い部分を切り落とす。
布の端から縫い代分と赤線の長さの印を付けます。
布を中表にして、それぞれ赤線を図のように二つ折り重ねて縫う。
縫い代部分は縫わないで、端は返し縫いをします。
縫い代を7mmの三つ折りにして始末する。
袋の中の縫い代は片倒しにすると、強度が上がります。。
マチがある場合は、角を開きマチ分測ってを縫う。
表にひっくり返す。
出来上がり (o^∇^o)ノ ご質問はおしゃべり室へどうぞ!