- ベルトの布を直接布の耳端に縦に裁断します。
茶色の点線4.5cmをミシンで縫う。そのミシン線とわの中間にノッチを入れる。わの所にもノッチを入れる。
ノッチとは図の青線で、1cmの縫い代に3mmほどの切込みを入れて印としたものです。
※アレンジのくまさんの作品は、ベルトの縦8cmを22cmとして、ゴムを何段も入れてベルトではなく
ローウエストのシャーリングのようにしたものです。(茶色の点線は、11.5cm)
|
 |
- 右図の前後スカートの型紙を作ります。ウエストの塗りつぶしている部分を切り落とします。
- 型紙の裏地のすそ線を内側に折ります。
- 裏地を2つ折りにして、裏地のわと型紙のわ(スカートの中心線)を合わせます。
- 縫い代は型紙に含まれて居ますので、型紙の大きさのまま裏地を裁断します。ノッチを入れます。
- 裏布の脇線を縫い代1cmでミシンで縫う。
|
 |
- 2で作った前後スカートの型紙をそれぞれ右図のように幅を4等分して裾から切り、最後は3mmくらい残して置きます。
- 表地を2つ折りにして、表地のわと型紙のわ(スカートの中心線)を合わせ、図のように開きながら置いていきます。この開く分量は布幅や布によって増減して下さい。中の3ヶ所は同じ分量で、両端はその半分にします。
- 縫い代は型紙に含まれて居ますので、型紙の大きさのまま表布を裁断します。ノッチを入れます。
- 表布の脇線を縫い代1cmでミシンで縫う。
|
 |
- 表布のスカートのすそにギャザーを寄せる為に、右図のように表布のスカートすそに幅2〜3cmの波線をしつけ糸でぐし縫い。前後それぞれ8個ずつの波。
- 表布と裏布の脇とノッチを中表に合わせて、波型のしつけ糸を引いて直線にしてギャザーを寄せながら、裏地(縫い代1cm)と合わせる。しつけで縫ってから、ぐるりとミシンをかける。
- 表に返して、ウエストを合わせる。
- ベルトを付けます。
ベルト布の脇線とノッチをスカートのウエストの脇線とノッチに合わせて、しつけをかけ、ぐるりとミシンで縫う。
- ベルトを内側に折り、ミシンで縫う、または、縫い代を内側に折ってまつり縫い。
- 3cm幅のゴムを通して、真ん中を押さえにジグザグミシン。または、細いゴムを入れる時は、その幅に合わせて、ベルトをぐるりと縫ってから何本かのゴムを通す。
おめでとう出来上がり (o^∇^o)ノ |
 |