ウエスト寸法とスカート丈と裾幅が決まっている時の計算式
半径=(ウエスト÷4×スカート丈)
÷(裾幅−ウエスト÷4)

|
|
ウエストとヒップの傾斜をそのまま伸ばす時の計算式
半径=ウエスト×腰丈÷(ヒップ−ウエスト)

|
|
必要なもの
布
インサイドベルト(ウエスト寸法+3cm)
普通20cmファスナー
作図
- 上記のように計算してから、図を描いてください。
- 黒のウエスト線は前のウエストで、緑のウエスト線は後ろウエスト線です。
- 腰の張っている人は、ウエスト線から10cm下がった所を計り、入るかどうか確かめてください。
裁断
- 布を縦二つ折りにして、輪に前後中心線を合わせて、前後スカート一枚ずつ裁断する。
- 縫い代は、初めて縫う時は多めにします。
- ベルト布は耳部分を使います。
印付け
縫い方
- 左脇線を前後合わせて、しつけをかけます。
- 左脇線のファスナー止まりから、裾までにミシンをかけ縫い代を割り始末します。
- 普通ファスナーを付ける時は、伸び止めに接着テープを貼り、伸ばさないように、ファスナーを付けます。
- 右脇線を前後合わせて、しつけをかけ、ミシンをかけしまつします。
- 裾から3cmくらい外側を粗ミシンをかけたり、細かいぐしぬいをします。
- 糸を引き、いせ込みながら、裾線をアイロンで出来上がりに折り上げます。
- 糸の所を内側にアイロンで折り、ミシンをぐるっとかけるか、端ミシンをかけて、まつります。
- インサイドベルトにウエストをしつけで縫い付けます。
- 裾線が水平か、フレアーは綺麗に入っているか、見るために試着します。
- ウエスト線を上下させて、綺麗なフレアーになるように調節してウエスト線を決めてください。
- そのウエスト線に、ベルト布をミシンで縫いつけます。
- インサイドベルトをその縫い代にしつけ糸で留めます。
- インサイドベルトの端部分の布にミシンをかけ、返してインサイドベルトを包み裏のミシン線にまつり縫いします。
- カギホックを付けます。
- 出来上がり。
|
 |