材料 -- 表布(1m)
袖口ゴム
背中のゴム(ブルー)
作図の仕方
- 赤線が型紙線です。
- 肩線と脇線を前後つき合わせて、襟ぐりと袖ぐりと裾線のカーブをつながり良くする。
- 前後身頃の脇線を合わせて、前身ごろの裾線のカーブを描きます。
- 襟ぐりを測ってゴムの伸びも考えて、頭が通るか確認。
- 袖口の縫い代は、紙を後ろに折ってから型紙を切って下さい。
- 黄色線は、サイズを変えたい時の切り開き線です。
裁ち方
- 前身頃は中心輪にして裁断。
- 後身頃中心は布の耳を使って裁断。
- 襟ぐりは見返しにして、それ以外は三つ折りの縫い代を取る。
縫い方
- 肩腺を縫い、縫い代を始末する。
- 襟ぐりの見返しを縫い、返して押さえにミシンをかける。同時に後ろを三つ折りで始末する。
- 袖と身頃を縫い合わせ縫い代を始末する。その時印から印までを縫い合わせる。
- 脇線と袖下線を縫い始末する。
- 袖口と裾を三つ折り。
- 袖口にゴムを通す。
- 背中のゴムを縫い付ける。ウエスト部分のゴムは長めでも良い。
- 出来あがり。
完成おめでとう!!
ご質問はおしゃべり室へどうぞ。
|
身長100cm 背丈24cm 胸囲54cm 袖丈31cm 製図

身長120cm 背丈28cm 胸囲60cm 袖丈40cm 製図

|