メンズカジュアルシャツの作り方 (胸囲88cm以上の方)
胸囲計り、下のボックスに、半角整数で入力して計算ボタンを押して ください。
数字の単位は全てcmです。該当する場所に計算結果の数値を当てはめて作図してください。
     製図    
胸囲   


前身ごろ
  A1  = 
  A2  = 
  A3  = 
  A4  = 
  A5  = 
  A6  = 
  A7  = 
  A8  = 
  A9  = 

後身頃
   B1 = 
   B2  = 
  B3 = 
  B4 = 
  B5 = 
  B6 = 
  B7 = 

後ヨーク
  C1 = 
   C2  = 
   C3  = 
   C4  = 
   C5  = 


   D1  = 

台衿
   E1  = 

半袖
   F1  = 
  F2  = 
  F3  = 
  F4  = 
  F5  = 
  F6  = 
  F7  = 

長袖
 G1 =
   G2  = 
  G3  = 
  G4  = 
  G5  = 
  G6  = 
  G7  = 
  G8  = 

カフス
    H1 = 
材料   
      布 (布幅により必要量が違ってきますので、型紙を作ってから実際に 床などで布幅を想定して置いて見積もってください)
      ボタン((直径13mm厚み2mm位)9個+予備1個 半袖は2個少ない
      接着芯(衿と台衿と前たて分と長袖カフス分)

製図
  上記寸法にて作図して、直線のみ切ります。
  カーブは余分の紙を残してアバウトに切ります。
      それぞれの縫い合わせる線をつないでカーブのつながりを見ます。
      例えば、前身頃の肩にヨークをつないでそれに後身頃をつないで置き、袖ぐり線のつながりを見ます。
            つながりが悪ければ、綺麗なカーブに描き直します。
      全てのつながりのカーブを確認してください。
            それから、型紙のカーブ部分を切って、型紙ができます。
      ただ、型紙の寸法は、標準的な形のものですので、自分に合うように寸法など検討してください。
            出来れば、お手持ちのシャツに型紙を置いて、サイズ等確認してください。

裁断と印つけ  
      布目線(桃色線)を布の縦線に合わせて裁断しま す
      印しつけは綿でしたらへらなどで付けてください。
      前中心にボタンとボタンホールが付きますので、必ず茶色線を印しつけ。
      縫い代はほとんど1.5cmで、縫ってから不要な部分は切り落とします。

         前身ごろ  2枚・・・左の身頃に前たてが付きます。
                     右の身頃の前たてに重なる部分は、3cmの三つ折りにしてから型紙を置き裁断。
                     3cm幅の接着芯を貼る。
         前たて分  1枚・・・7cm幅で長さが型紙の前たての長さより2〜3cm長い長方形に裁断。
                     3.5cm幅の接着芯を布の中心に、裾の縫い代より上に貼る。
         後身頃   1枚・・・背中中心は輪になります。
         後ヨーク   2枚・・・背中中心は輪になります。
         衿      2枚・・・裏衿は接着芯を貼り、きっちり縫い代1cmで裁断。
                     表衿は裏衿を開いて中表に置き、衿の外側は2mm大きく、首側は同じく1cmの縫い代で裁断。
         台衿     2枚・・・外側になる台衿に接着芯を貼る。
         半袖又は長袖    それぞれ2枚
         長袖の場合のカフス  左右それぞれ2枚 
                        計4枚・・・内側のカフスに接着芯を貼る。
                                衿と同じように内側縫い代1cm外側カフス縫い代を2mm大きく。
         短冊開き布と持ち出し・・・縫い方の所に描いてあります。
         ポケット   1枚
衿の縫い方

  1. 衿の外回りに2mmのずれがありますが、それを布を少しずつ寄せて合わせてしつけしてミシン。
  2. 縫い代を8mmくらいにカット、衿先のとがった所は三角にカット。
  3. 縫い代をアイロンで接着芯のほうにミシン目で折る。
  4. 表に返すと、表の衿の方が1mmほど大きくなります。アイロンで形を整えステッチ。
  5. 台衿を中表にして、衿をはさみしつけをしてミシン。
  6. 返して、台衿をアイロンで整えて置く。


身 頃の縫い方
  1. 背中のタックの赤線を表からしつけで縫ってタックを作る。
  2. 後ヨーク2枚の間に後身頃を挟んでミシン。
  3. 右前身頃の前中心部分の三つ折りにミシンをかける。
  4. 左身頃の右図のように前たての表に身頃の表を重ねて赤線を縫い合わせ、返して両端にステッチをかける。
  5. 長い前たてを身頃に合わせてカット。
  6. 前身ごろと表のヨークの肩線を縫い合せる。
  7. 裏のヨークを5、のミシン線に合わせて折りしつけ、表からステッチでミシン。
  8. 身頃の縫い代に切込みを入れて、台衿の外側と身頃を中表に合わせ、しつけしてミシン。
  9. 8の縫い代は台衿の中に入れて、内側の台衿の縫い代をミシン線に合わせて中に折りしつけ。
  10. 台衿の表からぐるりとステッチ。
前たて
短冊開きの縫い方

  1. 右図のようにそれぞれ中表に2枚ずつ裁断し、印しつけ。

    アイロンで形どおりに折る。

    短冊のDの線に端ミシンをかけておく。











  2. 袖に右図のように切込みを入れる。

  3. 図−1 参照

    持ち出し布を中表に@の線を切り開きから0.5cmの線に三角の角まで合わせ縫う。















  4. 図−2 参照

    アイロン通り表側に折り、上の飛び出している1cm部分は表に出しておく。

    赤線のように、折り上げた三角の布の端も続けて、@とA重ねて縫う。


  5. 図−3 参照

    短冊布を切り開き線に合わせて置き、@の線を縫う。





  6. 図−4 参照

    アイロンどおり裏側に折る。

    切込みから少し出る感じです。

    @とAを重ねてしつけ、表から赤線のように縫う。

  7. タックを方倒しに折り、しつけで止めておく。
短冊開き
そ の他の縫い合わせ

  1. 身頃の袖ぐりと袖の袖ぐりを合わせて縫う。縫いにくければ、縫い代に切り込みを入れる。縫い代の始末をする。

  2. 脇と袖下を続けて縫い、縫い代始末をする。

  3. 裾のカーブの縫い代を出来上がり線にアイロンで折り上げる。

  4. 三つ折りにするのを考えて、切込みを入れたりいせ込んだりとしてから縫い代をカット。

  5. アイロンで折り、しつけをしてミシンをかける。
カフスの縫い方

  1. 表カフスの外回りに2mmのずれがありますが、それを布を少しずつ寄せて裏カフスを合わせてしつけしてミシン。
  2. 縫い代を8mm位にカット、角の丸みの所は5mm位にカット。
  3. 縫い代をアイロンで接着芯のほうにミシン目で折る。
  4. 表に返すと、表のカフスの方が1mmほど大きくなります。アイロンで形を整える。
  5. 袖に表カフスを中表に、短冊開きの端から持ち出しの端まで縫い合わせる。
  6. 縫い代を全部カフスの中に入れ、裏カフスの縫い代もミシン線に合わせて折り、しつけをかける。
  7. ぐるりとステッチをかける。
ボ タンホールなど

  1. 前身ごろの前たての茶色線に縦ボタンホールを作ります。まず一番上の位置は好みもありますが、4cm〜6cm台衿から下がった所 に決めます。
    その下はボタンを置いてバランスの良い位置を等間隔に決めます。

  2. ボタンホールの大きさは、直径+ボタンの厚みの長さです。失敗を考えて目立たない裾のボタンホールから縫います。

  3. 袖口のボタンホールは図の位置に縫います。短冊開きは真中に縦に作ります。台衿は茶色線に直角に線をはさんで2mmと13mmの 長さです。

  4. ボタン付けは、止めた状態に布を重ね前たてのボタンホールは一番上のボタンは穴の上端に2個目からは真中に針を刺しその位置にボ タンを付けます。
    台衿とカフスはボタンホールの端に付けるようにします。短冊開きは真中に付けます。

    (* ̄∇ ̄)/゜・:*【祝】*:・゜\( ̄∇ ̄*)  完成です!