ストレートパンツの作り方  (女性用ベルト付き)

半角数字で入力     単位cm
ウエスト :
ヒップ :
股 上 :
股 下 :
腰 丈 :
膝まわり :

  • ウエスト・ヒップ・股上・股下(床まで)腰丈・膝まわり(膝上5cm位)を測る。

    ウエスト=実寸+好みのゆとり(ゆとり標準2cm)
       (ベルトなしを作る場合は上記寸法−2cmとする)
       (ゴムにしたい場合は、ヒップの実寸+2cmをウエスト寸法とする)

    ヒップ =実寸+好みのゆとり(ゆとり標準4〜6cm)

    膝まわり=実寸+好みのゆとり(参考:手持ちのパンツの幅×2)

  • 上記の寸法を左に入力し、寸法計算ボタンをクリック

  • 計算結果が型紙の図に表示されますので、それに従い作図します。
基本の製図

(注)この型紙に縫い代分は含まれていません。

(図-1)

基本線を前・後パンツ用2枚の紙に描きます。
前パンツの製図

(図-2)

前パンツは基本線の上に描きます。

ダーツ1本目は、基本線を中心にして描きます。

ダーツは赤斜線のようにタックの方が、座った時に苦しくないです。

「ダーツ2本」と表示された人は、1本目のダーツと脇の中間に2本目のダーツも描きます。

ダーツ0本の場合は、ダーツなしで脇のみで調整します。脇がマイナス数字でしたら、基本線の外側に広くなる寸法です。

脇線・股下線は、直線的なカーブでつながり良く描きます。

ファスナーを付ける場所(前中心・脇)を決め、ファスナー付け止まりの印を付ける。

ゴムのウエストにする場合は、ゴム幅×2+縫い代分の布をウエスト上に伸ばす。
後パンツの製図

(図-3)

後ろパンツは、基本線を描き、前パンツの膝下を写し取ります。

股上部分のブルーの線を描き、前パンツの股上を写し取ります。

ダーツも写し描き、長さを12cmと11cmにします。

脇線や股下を直線的なカーブでつながり良く描きます。

脇ファスナーでしたら、ファスナー付け止まりの印を付ける。
股ぐりの製図

(図-4)

型紙を切って股下線を合わせ、股ぐりを前後つながりの良いカーブにします。

後の股下カーブが強いので合わせた時長すぎる場合、その分を下げて股ぐりを描き直しても良い。
ベルトの製図

(図-5)

間の縦線は、脇線・前後中心線と3cm持ち出し分です。
作り方 (縫っては、こまめにアイロンをかける)
  1. 布を中表に置き、中心線を縦地に合わせ型紙をのせます。
  2. 前・後股上をしつけで縫う。。
  3. その他の印付けをヘラ等でする。膝位置・A点などに合印もつける。
  4. 縫い代を多めで裁断する。
  5. ファスナー付け位置の縫い代に、伸び止め接着芯を張る。
  6. その他必要と考える場所に接着芯を張る。
  7. 仮縫いをして、様子を見る。良ければ、本縫いに入る。
  8. 前・後股上のウエストから股下の角2cm手前までそれぞれしつけにミシンをかける。
    ファスナーを前中心につける時は、ここで付ける。
  9. ダーツがあれば縫い、中心側に倒す。。
  10. 前後の脇線・股下を合印も合わせて、ミシンをかける。縫い代の始末をする。
    ファスナーを脇につける時は、ここで付ける。
  11. 股上の縫い残している所を合わせて、ミシンをかける。縫い代の始末をする。
  12. ウエスト両脇に脇線を中心に20cmほどをしつけ2本どりで細かくグシ縫いをする。
       (ウエスト両脇でそれぞれ1cm程のいせ込みの為)
    ベルト無しやゴムの時は、グシ縫いの必要はありません。
  13. ベルト布を前後中心・脇線を合わせウエストに縫いつける。
  14. 入力したウエスト寸法+3cm(持ち出し部分)のベルト芯を用意して、ウエストの縫い代にミシン又はしつけで縫いつける。
  15. ベルト芯を包むようにベルト布を縫う。カギホックなどを付ける。
  16. 裾を縫う。

   出来上がり (o^∇^o)ノ ご質問・計算結果の寸法が変などは、おしゃべり室へどうぞ!