ペーパー・ホルダーの作り方ペーパーホルダーのふたの幅と長さを測る [ 材料 ]
マジックテープ等でつなぐ場合 縦=(ふたの長さ+2cm)×2+58cm+テープ幅 横=ふたの幅+3.5cm 竹串 1本(ふたの幅にカット) その他 マジックテープやドッドボタン フリルを付ける等のアレンジはご自由にして下さい。 布が厚い場合は、ホルダーに通せませんので マジックテープやドッドボタンでつなぎます。 7番を参考にして下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1.上図のように布に印しつけ。 ふた部分の縫い代は半分の幅に切り落とす。 下の両角は、三角に切り落とします。 |
2.赤点線を向こう側に折る。 二重になったふたの部分の緑点線をミシンで 縫う。 |
![]() |
![]() |
3.両側辺をアイロンで折る。 1.5cmの縫い代は三つ折にアイロン。 ふたの部分をひっくり返す。 三つ折にした両脇とふたにぐるりとミシン。 |
4.図のようにふたの部分を丸めて、ピンで 止める。点線をしつけで縫い止めてから ピンを取る。 (ふたのカーブに合わせる為) |
![]() |
![]() |
5.ふたを手前に折り、竹串が入る大きさを確認。 茶色線を0.6cm位の幅でミシン。 この中に竹串を通します。 しつけを取る。 |
6.下の縫い代1cmを折ります。 そこから42cmを測り点線に合わせて 二つ折りにしてミシンで縫う。 できあがり! (^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^.^)う! |
![]() |
|
7.6番まで縫ったら、テープを置いて赤線でカット。 上の部分の縫い代は両端を三角に折り裏側に、 下の部分の縫い代は両端を三角に折り表側に折り、 テープをそれぞれ縫い代を隠すようにその上に 縫い付けます。 |
|